NPO法人 宝島とは
NPO法人宝島は、障害者児を支援する法人です。
人間が生きていく上で最高の宝物、それは「思いやり」「やさしさ」
私たちは障がい者児支援を通じてその宝物を身につけ広げていきます。
NPO法人宝島は、地域の方々と深く結びつき、ハンディのある人もない人も誰もがその人らしく、
生き生きと暮らせる地域社会のために、様々な事業を展開しています。
宝島の事業

※色のついているサービスは、障害福祉サービスです
沿革
2002年(平成14年) | 7月 | フリースペース宝島設立(任意グループとしての障がい児余暇活動) |
2005年(平成17年) | 1月 | 特定非営利活動法人「宝島」設立 |
4月 | 居宅介護事業「サポートゆめひろば」開所 | |
2006年(平成18年) | 1月 | 「宝島の家」竣工 |
10月 | 日中一時支援事業「赤い屋根」開所 | |
2007年(平成19年) | 4月 | 座間市委託事業「北地区児童ホーム」開始 |
2008年(平成20年) | 4月 | 地域活動支援の場「緑ヶ丘ゆめひろば」開所 |
2009年(平成21年) | 7月 | 就労継続支援B型事業開始 |
2011年(平成23年) | 5月 | 法人本部施設開所 |
2012年(平成24年) | 6月 | 生活介護事業開始 |
2014年(平成26年) | 10月 |
新田宿施設開所 生活介護事業「生活介護たからじま」、短期入所事業「ショートステイ宝島」開始 特定相談支援事業「相談支援センター宝島」開始 |
2017年(平成29年) | 4月 |
就労継続支援B型事業「皆原ゆめひろば」開所 多機能型事業「鈴鹿ゆめひろば(就労継続支援B型・生活介護)」を本部施設で開始 |
2018年(平成30年) | 4月 |
児童ホーム事業「宝島キッズ」開始 「鈴鹿ゆめひろば(就労継続支援B型)」分室開所 |
8月 | 共同生活援助事業「グループホームこすもす」開所 | |
10月 | 多機能型事業「鈴鹿ゆめひろば」が就労継続支援B型「鈴鹿ゆめひろば」単独の形に | |
2019年(平成31年/令和元年) | 4月 | 就労継続支援B型事業「皆原ゆめひろば」と「鈴鹿ゆめひろば」が合併して「ゆめひろば」として開始 |
5月 | 「ゆめひろば」(就労継続支援B型)分室開所 | |
6月 | 「喫茶ゆめひろば」がハーモニーホール座間喫茶コーナーにて開始 | |
2022年(令和4年) | 10月 | 生活介護事業「緑ヶ丘たからじま」開所 |
施設一覧

本部
計画相談支援「相談支援センター宝島」
〒252-0029 座間市入谷西2-53-14
TEL:046-259-5120 FAX :046-259-5121
TEL:046-259-5120 FAX :046-259-5121
- 就労継続支援B型「ゆめひろば」
- TEL:046-206-8102 FAX:046-206-8103
- 児童ホーム「宝島キッズ」
- TEL:046-205-4670 FAX:046-206-8103

新田宿施設
〒252-0026 座間市新田宿8-8
- 生活介護「生活介護たからじま」
- 短期入所「ショートステイ宝島」
TEL:046-259-6130 FAX:046-259-6109

宝島の家
〒252-0027 座間市座間2-969
- 日中一時支援「赤い屋根」
- 移動支援「サポートゆめひろば」
- TEL:046-400-9174 FAX:046-254-0777

緑ヶ丘たからじま
〒252-0021 座間市緑が丘5-4-25
※座間市役所通り、小田急線相武台前駅から徒歩約15分
※座間市役所通り、小田急線相武台前駅から徒歩約15分
- 生活介護「緑ヶ丘たからじま」
- TEL:046-205-4925 FAX:046-205-4926